あさりの炊き込みご飯
あさりのエキスが染みた炊き込みご飯です。ふきの彩りも加えて、見た目にも春らしく仕上げました。
桜も散り、すっかり春の陽気です。あさりは一年中見かけますが、実は春が旬。潮干狩りが行われるこの時期の、ちょっとひと手間かけた炊き込みご飯です。
あさりをまずは酒蒸しして、そのエキスを使ってご飯を炊きます。このやり方ですと、あさりをさっと蒸すだけなので、あさりが小さくならずにふっくらとしています。
若草の緑が萌え出すこの時期、きれいな緑をプラスして仕上げたいですね。あさりとともに旬のふきをトッピングに加えました。独特な味わいのあるふきも、茹でて小口切りにするとお子様も食べやすいと思われます。ふっくらとしたあさりとふきの独特の触感で、春のいぶきいっぱいの炊き込みご飯です。
材料・分量
分量は4人分です(310kcal = 1人分)
材料 |
分量 |
米 |
2合 |
あさり(殻付き) |
250g |
ふき |
1本(70g) |
油揚げ |
1枚 |
酒 |
大さじ2 |
水 |
大さじ2 |
醤油 |
大さじ1 |
みりん |
小さじ1 |
作り方
- あさりは砂抜きしておく。
- 米は洗い、ざるにあげておく。
- ふきは、茹でる鍋の直径ぐらいの長さに切り、板ずりする。さっとゆでた後冷水につけて筋をとり、小口切りにする。
- あさりは殻をこすり合わせて洗い、ふたのある鍋、またはフライパン等に入れ、酒と水を加えて蒸し煮にし、殻が開いたらすぐに火を止め、煮汁をこす。
- あさりの煮汁のうち、大さじ1ぐらいを (3.) の小口切りにしたふきにかけておく。
- 油揚げは油抜きして、太めの千切りにする。
- 炊飯器に (2.) の米を入れ、(4.) の煮汁、醤油、みりんを加える。2合のメモリのところまで水を加えたらひとまぜして、油揚げを加えて炊飯する。
- (4.) で蒸したアサリは殻から身をはずしておく。
- 炊き上がったご飯に (5.) のふきと (8.) のあさりの身を入れて、全体をよく混ぜて出来上がり。

